menu

保活のきほん

保活にとって大切なポイントをまとめました。

目次

「認可保育園」と「認可外保育園」のちがい

「認可保育園と一言で言っても、実は色々な種類があります。
まずはそれぞれの違いについて知り、どのタイプの保育園に申し込むか考えてみましょう。


「認可保育園」は、国が定める基準(施設の大きさ・設備・職員数・保育時間など)を満たしていることを認められた保育園です。
「認可外保育園」は、先ほど述べた基準を満たしていないため、国の認可を受けていません。「無認可保育園」とも呼ばれています。
「無認可」と聞くと、認定を受けていない危険な施設という印象を受ける方もいるかもしれませんが、そうではありません。

…私も実は保活を始める前は、そういった偏見を持っていました。

しかし、それは偏見だったと保活を始めて認可外保育園の情報も調べていくうちに気付き、実際にその保育園がどういった保育方針でどのような施設、体制で運営されているのか、しっかりと自分自身で見てみる、知ってみることが大切だと感じました。

ここでは、特徴的な異なるポイントをピックアップして記載します。

保育料

認可保育園
国や自治体から支給される運営費によって園を運営しているため、保育料は各自治体が決定します。

認可外保育園
運営費のほとんどを保護者からの保育料で運営しているため、それぞれの保育園で設定することができます。
そのため、認可外保育園の方が保育料が少し高めに設定されていることが多いです。
※無償化の対象となる子どもの年齢は同じですが、無認可保育園においては対象となる施設やサービスに違いがある場合がありますので、よくご確認ください。

保育の運営方針

認可保育園
国の基準に沿った運営をしているため、一定水準を保たれた保育をされているます。一定の水準を保ちながら、各園によって、「知育に力を入れている保育園」「運動に力を入れている保育園」「音楽に力を入れている保育園」などもあります。

認可外保育園
国の基準に縛られないため、「24時間対応」「英語教育に特化」「お家のような空間で家庭的な過ごし方」など、園の特色が色濃く出ている保育園もあります。

預かり時間

認可保育園
7:00または7:30~18:00または18:30(+延長保育)が多いです。

認可外保育園
施設によって様々で、24時間対応の保育園もあります。

認可保育園の利用申請をするには

認可保育園の利用申込をするためには、保育施設等の利用申込とあわせて、役所に「教育・保育給付認定(2 号・3 号)」 の申請が必要です。
この認定を申請し、認定を受けていないと保育園に申し込むことができません。

1号満3歳以上のお子さんの、幼稚園利用や、認定こども園を申し込む方に必要な認定です。
2号満3歳以上のお子さんの、認可保育園・認定こども園 ・企業主導型保育事業(地域枠)を申し込む方に必要な認定です。
3号満3歳未満のお子さんの、認可保育園・認定こども園・地域型保育事業(小規模保育等)・企業主導型保育事業(地域枠を申し込む方に必要な認定です。

2号・3号申請ができるのはこんなとき

以下のいずれかの場合、申請が可能です。

就労、妊娠・出産、疾病・ 介護・ 災害等、休職中、就学・職業訓練、社会的養護、育児休業中、その他(育児休業復帰予定・採用予定、その他)

それぞれの詳細は岡山市のホームページをご覧ください。

認可保育園の色々な施設形態について

認可保育園には複数の施設形態があります。
施設形態は保育園選びの大きなポイントともなりますので、しっかりと確認しておきましょう。


認可保育園認定こども園地域型保育事業 (小規模保育事業所・事業所内保育事業所)
概要保護者が働いていたり、病気にかかっていたりするなどの理由により、児童を家庭で保育できないとき、毎日一定の時間、保護者に代わって保育する児童福祉施設教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持っ ている施設です。 保育を必要とする児童には、認可保育 園と同じように、保護者に代わって保育 を提供します。他の施設より、小規模・少人数で保育 が行われます。 また、原則として、満3歳未満の児童 が利用できる施設で、満3歳になると 連携施設等への転園の手続きが必要となります。
休園日原則として、日曜・祝日・休日 及び12 月29 日~1 月3 日施設によって異なる原則として、 日曜・祝日・休日 及び12 月29 日~1 月3 日